忍者ブログ
地震は強力であり、地震には人のチカラでは敵わないのが事実。
[492] [491] [490] [489] [488] [487] [486] [485] [484] [483] [482
最新記事
(03/16)
(03/15)
(03/15)
(03/14)
(03/12)
(03/11)
(03/11)
(03/11)
(03/11)
(03/10)
(03/09)
(03/09)
(03/09)
(03/08)
(03/08)
(03/08)
(03/07)
(03/07)
(03/07)
(03/06)
(03/05)
(03/05)
(03/04)
(03/04)
(03/04)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

地震をバスターしたい!



来るか来ないかわからないものは待っていてもしょうがない。



地震を根絶やしにするのだ!



・・・という正義の味方が現れてくれたらいいな。



そういうヒーローってこれまでいなかったですよね。



地震とかあらゆる災害を倒す、みたいな。



そういう戦隊ものもあっていいのでは?



「でたな、地震!」とか言いながら。



地震破壊光線とか出したり?











【協賛サイト】

小春の日記





【参考情報】

○東日本大震災1年:身近な危険に備えを、本社が主催「減災」シンポ/神奈川○





 東日本大震災から1年の節目に、地震や津波にどう備えるかを考えるシンポジウム「3・11を乗り越えて~いま、私たちにできる『減災』とは~」(神奈川新聞社主催)が10日、横浜市神奈川区の神奈川大学横浜キャンパスで開かれ、約250人が参加した。黒岩祐治知事や、県の津波想定見直し作業を主導する柴山知也・早稲田大理工学術院教授らがパネリストを務め、「一人一人が身近な危険を知り、地域特性に合わせた備えを」などと訴えた。



 柴山教授は基調講演で「東北を襲った津波は不意打ちではない。過去に何度も経験していたが、考えていた以上の津波が押し寄せたため、大きな被害が出た」と指摘。その教訓を踏まえ「想定外の排除」を目指して取り組んでいる神奈川の津波想定見直しについて「古文書の再検討や堆積物調査も進めている」と説明、「地域ごとにどう逃げるか考える」ことを促した。



 続くパネルディスカッションには、同教授や黒岩知事のほか、服部信明茅ケ崎市長、荏本孝久神奈川大教授、植山利昭・神奈川災害ボランティアネットワーク代表も参加した。



 黒岩知事は公助を担う立場から「自助や共助との組み合わせが大事。コミュニティーの関係が希薄といわれるが、地域の絆をしっかりしておくことが基本」と強調。服部市長も「建物倒壊や火災などの市内の危険度を公表しているのは、地域の現実を知ってほしいから。それらの解消にも取り組んでいる」と、住民との二人三脚が備えに欠かせないとの認識を示した。



 専門の地震工学の視点から、荏本教授は「地盤や建物の状況などを基に、災害に弱い地域を洗い出せるようになってきている。そうした災害リスクを住民が共有すれば、減災につながる」と提言。「防災マップ作りなどを通じて地域を見直し、専門家と連携することも必要」と住民の主体性に言及した植山代表の言葉に呼応する形で、柴山教授が「個人がばらばらに行動しては災害に対応できない。地域に役立つ解決策を提示することが技術者に求められている」と述べた。



 帰宅困難者対策などにも話題が及び、横浜市神奈川区の男性は「地域力が大切だと実感した」と受け止めていた。





(この記事は神奈川(カナロコ)から引用させて頂きました)

PR
ブログ内検索
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]