忍者ブログ
地震は強力であり、地震には人のチカラでは敵わないのが事実。
[401] [400] [399] [398] [397] [396] [395] [394] [393] [392] [391
最新記事
(03/16)
(03/15)
(03/15)
(03/14)
(03/12)
(03/11)
(03/11)
(03/11)
(03/11)
(03/10)
(03/09)
(03/09)
(03/09)
(03/08)
(03/08)
(03/08)
(03/07)
(03/07)
(03/07)
(03/06)
(03/05)
(03/05)
(03/04)
(03/04)
(03/04)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

地震を実験する施設とかあったりするんでしょうね。



たとえば地震のメカニズムとか、ミニチュアでやったり?



そういうの地震被害とかあるとテレビでやりますよね。







地震実験で何か、エネルギーに転換するような装置とか、



開発されないんですかね。



地震ってすごいエネルギーですものね。



カロリーとかに変換したり?するとどれくらいなんだろう。







【協賛サイト】

奈良に咲く幾つかの日常





【参考情報】

○「阪神」で開発・被災者支援ソフト、津波も対応○





 兵庫県西宮市が、阪神大震災で開発した被災者支援システムについて、東日本大震災の被災自治体の声を取り入れ、家屋の大規模流失など津波被害にも対応できるよう改良した「ポスト3・11」版を新たに製作した。



 17日にソフトを無償公開する。従来のシステムは東日本で義援金交付などのスピードアップに効果を発揮し、導入自治体は地震前の3倍の740、全国の4割を超えた。専門家は「阪神の教訓が全国に継承され、東日本で発展した」と評価している。



 住民基本台帳を基に、被災状況や避難先、銀行口座番号などの情報を「被災者台帳」として一括管理するシステム。各窓口で端末に住民名を入力すれば被災情報が瞬時にわかり、照合する手間が省ける。



 阪神では、罹災(りさい)証明書の発行手続きに1人最長7時間かかったため、職員らが震災約10日後にシステムを開発し、1時間以内に短縮できたという。



 2006年にソフトを提供したところ、東日本の前に230自治体が導入。東日本後、総務省がホームページで紹介すると、昨年末までに740自治体に広がった。福島県須賀川市は、罹災証明書と義援金の受付窓口が一本化でき、担当者は「義援金の支給がスムーズになった」と話す。

(この記事は社会(読売新聞)から引用させて頂きました)

PR
ブログ内検索
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]